最近接客の際に紐無し靴の中で特に「ローファー」を探しに来られるお客様が増えてきてお話を聴いていると「仕事でも履きたいけど、どちらかと言うと普段履きできるローファーを探しています!」というケースが増えてきています👞特に若い世代のかたにそういったお声が多く革靴の定番デザインが休日のカジュアルシーンにも定着してきているな🤔と改めて感じる今日この頃♥どうも、ゆうや坊やです☺🍭はいというわけで、そんな定番デザインを休日に楽しめるリラックス感溢れるベージュスエードローファーを履いてみました☺春らしくライトグレーのジャケットを羽織りON/OFF兼用綺麗めコーデにしてみました✨テーマは「大人の兼用スエードローファーコーデ」です♥ (このベージュ色は綺麗です👍) 履いてみた感想は、ベージュと言っても明るい黄みがかった色ではなく、少しグレイッシュな感じの色合いでちょい渋な感じがとても良かったです👍そのため色々なカラーでのスタイリングが楽しめてシーズン問わずに履けるのも良いですよね✨今回は白パンツで合わせていますが上下グレー系にして靴の色に寄せたワントーン気味なスタイリングも合いそうだな〜なんて思いながら履いていました♥スエードの毛足も長過ぎず短過ぎずのちょうど良い塩梅で上品な質感が足元にリッチ感を与えてくれます🆙シルエットも足長を抑え甲を低めにしているので綺麗でコンパクトな履き姿を演出します☺この靴を履いてオシャレな居酒屋さんにホッケを食べに行くのも良いですね🐟️ 履き心地は、履く前から伝わる革質のソフト感は足を入れた時に期待が確信に変わるしっとりと優しく肌にフィットするようなライニング無し仕様ならではの足入れ感☺スンナリと足が入れば幅は普通ぐらいで甲周りがややフィット感があり踵幅は普通な感じでした☺全体的に癖がないサイズバランスですが、甲をやや押さえているのでフィッティングのポイントは甲の高さをどう合わせるか?というのが重要になると思いました♥基本的なポイントとしては他のローファーと変わらず甲でしっかり足を固定し前ズレを防いでもらい、幅はピッタリと合わせて踵がブレないようにしていただきたいのですが、裏無し仕様なので無理がなければ全体的に少し張るぐらいの感じで合わせたほうが革の「クタっ」とした感じを存分に味わえるのと馴染みが普通の革よりも早そうな感じがするので馴染んだあとの緩くなり過ぎるのを緩和できると思うので特に甲の部分を気をつけて合わせてみてくださいね♥ソールは耐久性と屈曲性の両方を兼ね備えた底材で快適に歩行を楽しめます🚶♂️💨 いや〜、普通の革のローファーだと少し堅いお仕事履きみたいな感じに見えますが、こういう色と素材をスエードにすることでカジュアル感と綺麗めな感じが両方楽しめて良いですよね✨これは確かに普段にも履きたくなるようなそんなローファーだなと感じました☺今年の春はこのスエードローファーで楽しんでみませんか?それではいつもの「ぜひお試しください♥」 綺麗めローファーで春の新生活を応援します💪 (美術館巡りにもお勧めです🖼️🗿) ※ライニング無し靴についてですが、履いた時に汗や摩擦等でソックスに色移りが目立つ場合がございますので色の濃いソックスを履くのをお勧めします。 ライニングがある靴でも色移りはあるのですが無しは気持ち注意していただくと良いかなと思います☺柄入り色濃いめソックスで大人可愛くするとより靴を楽しんでいただけると思います✨ ※こちらのスエードには定期的にスエードモイストミストをかけてください。毛足のしなやかさ色の鮮明さを保ってくれます。 ※オンラインで選んで、店舗でお試し。 オンラインショップで選んだ商品を店舗でお試しいただいてからご購入いただけるサービスです。送料・手数料は無料。イメージと違う等ございましたら店舗でキャンセルも可能です。 最大6足までご注文可能です。前後サイズのお試しもしっかりできますのでぜひご利用ください。