突然ですがあなたは錦鯉は好きですか𓆟僕は小学生の時に品評会で賞を獲った鯉達の写真集みたいな図鑑を親にねだって買ってもらって1日中それを鑑賞していたぐらい錦鯉が好きなんです⋯⋯⋯どうも、ゆうや坊やです☺🍭何故突然そんな質問かというと、たまに稀に靴の形・デザイン・色合いの様々な偶然が重なり靴が錦鯉に見えて堪らなく好きになってしまうんです♥はいというわけで、そんな偶然が重なり僕のハートを鷲掴みにした茶色のパンチドキャップ履いてみました☺もう白パンと紺ジャケットで爽やかさを出してみました☺テーマは「泳げ茶靴👞鯉のように𓆟コーデ」です♥(全く意味が分からん😅) 履いてみた感想は、この茶色のムラ感と優雅でスマートな木型美✨そしてパンチドキャップデザインと渋さのあるこの靴は正に錦鯉そのもの👞綺麗なムラ感は足元を明るく魅せたり渋く魅せたりと見る角度や合わせる服で全く違った靴に見えるような様々な色とりどりの魅力を感じました☺爪先の形がほんのりスクエアな感じも堪らないです✨この手のスラッとした靴にありがちな尖り過ぎたり、過度な抑揚があったりとなかなか「これだな✨」というのが見つかりにくいのですが、こちらの靴はそれが見つかったような絶妙なバランスを感じました☺今回は白パンで合わせてますがグレーのグレンチェックのスーツには間違いなくハマると思うので是非合わせて見てくださいね♥ 履き心地は、スラッとした見た目とは逆で意外とスンナリ足入れできました☺シルエットは細みですが土踏まずを絞り上げたり、踵幅を狭くしたりとかが無くストンとした感じで靴内で足が落ち着く感じで幅や踵幅も普通ぐらいなので癖が無い分しっかりとサイズを合わせていただくとこの靴の最大の機能である「歩いた時の踵の踏み込みの力を利用して起こる靴内の空気循環」を楽しんでいただけると思います✨踵裏側に付いたボタンのようなパーツがポンプの役割をして、ソール内部を空気が通り中底に設けられた通気孔を通り履き口から空気を放出する仕組みなっており、イメージはフイゴの原理を利用した感じになってます🌬️ また靴底内には柔らかく通気性の良い素材と、豚中底を使用しており足裏のフィット感にも拘っています♥ いや〜、どうですか?この優雅さ錦鯉に見えてきました❓️(見えるわけないやろ😅)こんなに優雅な靴だと履き姿が鯉になって泳げそうな勢いになりますよね〜❓️そんな通気性で優雅に涼しくなったところでいつもの「是非お試しください♥」(けして鯉の真似して泳がずに歩いてくださいね♥😅)